小児矯正
プレオルソについて
-
当院で行う小児矯正は、マウスピースとお口周りの筋肉のトレーニング(アクティビティー)を用いて、小児期の成長を利用した矯正治療を行なっています。そのため、歯を抜くことはありません。また、基本的にワイヤーは使用しない(症例により使用が必要な場合もあります)ため見た目にも影響が出ません。費用も大人になってから矯正するより安く済みますし、子供のうちに綺麗にしておくことで今後の人生に大きなプラスとなることは間違いありません。
矯正無料カウンセリング
受付中
-
まずはお気軽にご相談ください
ご自身やお子様の歯並びを綺麗に治したい方は、まずは無料カウンセリングにお越しください。患者様に合った矯正治療方法をご提案いたします。
このような歯並びの
お悩みありませんか?
デコボコ
出っ歯
すきっ歯
受け口
口が閉じない
上下顎前突
深い噛み合わせ
当院で小児矯正を
行うメリット

豊富な経験をもとに、
様々な症例に対応!
院長は子供の矯正で100症例以上の経験があり、様々な状況に対応できます。
また、万が一矯正で望むような結果が得られなかったとしても、院長自身が一般的な矯正治療を行うことができることに加え、難しい症例であったとしても経験豊富な矯正専門医も在籍しておりますので安心です。
土日も19時まで診療!
ネット予約対応!
お子様も習い事などで忙しく、休診日が多かったり診療時間が短い歯科医院だと予約を取るのも大変。
しかし、当院は平日はもちろん土日も夜19時まで診療しており、通院しやすいです。ネット予約もできますので、仕事の合間にさっと予約を取ることもできます。
金町駅から徒歩1分の好立地
J R、京成金町駅から徒歩1分の場所にあり、通いやすいです。
分かりやすい料金設定
一つ一つの処置に対しての料金を明確に設定しておりますので安心です。
※矯正治療はあらかじめすべての結果を想定できるものではないため、治療開始時点で想定された見積もりから変動することはありますのでご了承ください。
子供の矯正について
子供の矯正の特徴

本来人間は正常に発育すれば正しく歯が生えて綺麗に並ぶようになっています(先天的な病気による骨格の異常などがある場合は別)現代社会は食べ物の変化によりよく物を噛まなくなってしまったり、アレルギーやその他の原因で鼻呼吸が正しくできない方が増え、それによって顎が正しく発育せず歯がガタガタしたり、出っ歯になったり噛み合わなくなったりしています。
子供の矯正はいつ頃
始めるのがベストか?
お口の周りの筋肉を鍛える矯正治療は早ければ早いほど良いです。ただし、お子様がしっかり意思疎通ができることが前提ですので、早くても3歳以降になるかと思います。
マウスピース矯正は上下の前歯と6歳臼歯が生え揃った頃に始めるのがベストです。個人差はありますが、大体5〜10歳ごろ、生え変わりが遅い子であれば11歳くらいまで始めることができる場合もあります。
子供の矯正治療は
なぜ重要ですか?
歯並びが悪いことで歯磨がしにくく、虫歯や歯周病になりやすくなります。また、しっかり物を噛めないことで全身の発育にも影響を与えますし、鼻呼吸がうまくできない子は風邪をひきやすかったりアレルギー体質になったりします。また、物心がついた頃には、自分の歯並びを気にして人前で思いっきり笑うことができないなどの事態も発生し兼ねません。
メリット
- 痛くない
- 歯を抜かない
- 安価
デメリット
- 保護者の方の協力と、本人のやる気が必要(それがなければ効果は薄い)
平均的な治療期間
難易度と装置の使用状況とアクティビティーの進行状況により大きく変動します。うまくできる子は1年程度でほとんど形になる方もいますし、難しいと3~4年程度かかることがあります。うまく装置を使用できなかったり、アクティビティーを家で練習できない子は満足のいく効果を出すことが難しいです。
時間がかからないケース
- 軽度のガタガタ
- 軽度の出っ歯
- 装置がしっかり使用できる
時間がかかるケース
- 重度のガタガタ
- 前歯が噛み合わない
- 噛み合わせが浅い
- 装置を使用できない
治療中に気をつけること
矯正中に虫歯にならないために
重要なこと
- 食生活を普段以上に気をつけること(間食を極力しない、口の中に長く残るものを極力食べないなど)
- 食後に歯磨きをしっかり行い、歯間ブラシやフロスも使用すること
- 歯磨きの状態をしっかりと歯科医院でチェックしてもらうこと
調整の際に行う
クリーニングについて
矯正の調整とクリーニングは別で行います。保険内で行います。
生活習慣やなるべく
食べてほしくないもの
- できる限り1日3食規則正しく
- 飲み物は基本的に水かお茶
- 飴やキャラメル、ハイチュウなど長く残るものは避ける
矯正前の検査、診断料 | 11,000円 |
---|---|
プレオルソ | 429,000円 |
調整代(月に1回) | 4,400円 |
リテーナー | 22,000円 (装置の種類については状況により変化) |
目立ちにくいゴールドワイヤー | 357,000円 |
小児矯正の症例集
すきっ歯の症例
治療前

治療後

主訴 | 前歯が開いているのが気になる |
---|---|
治療期間 | 1年3ヶ月 (治療後の写真は治療終了から 半年後の経過観察時) |
治療費 | 400,000円 |
治療内容 | 追加での処置は一切行わずにここまできれいになりました。 現在、数ヶ月ごとに生え変わりを経過観察しています。 |
出っ歯の症例
治療前

治療後

主訴 | 出っ歯が気になる |
---|---|
治療期間 | 2年 |
治療費 | 400,000円 |
治療内容 | 追加での処置は一切行わずにここまできれいになりました。 上顎の犬歯の生え変わりを現在経過観察中ですが、スペースには余裕があり、 患者様も保護者の方も満足いく仕上がりになりました。 |
出っ歯・ガタガタの症例
治療前

治療後

主訴 | 歯のガタガタが気になる |
---|---|
治療期間 | 2年 |
治療費 | 400,000円 |
治療内容 | 年齢が11歳と適応年齢ではなかったが、生え変わりが遅くまだ犬歯が萌出していなかったため、 しっかりと頑張れば結果が出ると考え治療を開始。 装置の使用状況も、アクティビティーもしっかりやってくれたため、 このようにかなりきれいになりました。 |
受け口の症例
治療前

治療後

主訴 | 前歯が反対に噛んでいる |
---|---|
治療期間 | 1年半 |
治療費 | 400,000円 |
治療内容 | マウスピースのみではなく、補助的な装置も併用の上での治療でしたが、 このように綺麗な歯並びになり、患者様と保護者の方も非常に満足してくださいました。 |
矯正治療の流れ

- カウンセリング
- 検査
- 診断
- 治療開始
- 保定
- メインテナンス
矯正治療を検討されている
患者様へメッセージ
小児矯正
子供のうちから始めることで歯並びだけでなく、体の健康な発育にもアプローチすることができます。具体的には鼻呼吸を上手にできるようにすることで風邪をひきにくかったり、アレルギーの少ない子供になります。
また、子供のうちに始める方が矯正の難易度が低く済み、早く安く治すことができます。大人になってからの矯正は色々なハードルがあってなかなか踏み出すことが難しい場合があるので、早めのご相談をお勧めします。